略過產品資訊
1 / 11

竹製 红酒 白蘭杯 套装 Brandy Vessel Pair Set

竹製 红酒 白蘭杯 套装 Brandy Vessel Pair Set

定價 HK$580
定價 售價 HK$580
特價 售罄
內含稅金。 結帳時計算運費

⚠️注意

本商品現貨發售,約3個工作天發貨

 “柔軟的質地”和“柔和順滑的口感”是天然材料所獨有的。相對於陶瓷和玻璃餐具的手感較硬,天然材質的外觀和質感更柔和。

一套兩個分別有利用天然材料原色的奢華白色和通過經過高溫煙燻而成的雅緻棕色。 

日本製

原材料産地:中國 (※生產商於當地擁有的竹林)

尺寸 : 口徑 76 x 高 80mm 容量約 310ml

* 如果長時間放置在陽光直射的地方,可能會因紫外線曬傷而變色。使用後,避免高溫和潮濕,並存放在陰涼處。

* 儘管生產材料具有相對較強的抗衝擊能力,但過度衝擊可能會導致碎裂、破損、變形或𠝹傷。

* 可用洗碗機清洗。但由於可能會造成損壞、變形、變色、油漆剝落等,清潔時不要使用刷子或漂白劑,也不要煮沸消毒。

* 但不要使用於微波爐或焗爐。

* 耐熱温度:70℃以下

在煮咖啡的情況下,如果它是通過咖啡機一滴一滴滴漏,則沒有問題。

另外,如果是先用茶壺泡茶,待水的溫度稍為下降,再倒入杯便可放心使用。

 

***************以下為日文原文***************

丸みをおびた可愛らしいシルエットのブランデーグラス。小さく締まったリム(開口部)は香りをより長く留めることができる。ウィスキーやブランデー、フルーティーなエール系ビールなど、香りや味わいを楽しむお酒におすすめ。

硬さを感じやすい陶器やガラス製食器とくらべ、見た目も質感もやわらかな天然素材食器。「しっくりとなじむ手ざわり」と「やさしくなめらかな口あたり」は天然素材ならでは。
職人によって程よい薄さに削りだされる食器は、そそがれる飲み物や盛り付けた料理を邪魔することなく、本来の味わいを引き立てます。

「うつわ」は味の印象を大きく左右するほどの大事な要素。RIVERETのナチュラル食器だからこそ楽しめる味わいやシーンを、ぜひお楽しみください。

カラーは天然素材本来の色味をいかした高級感のあるホワイトと、高温で燻すことで色を変化させた趣のある色合いのブラウンをご用意。 ※RIVERET の食器は全て食洗機に対応しております。

material

RIVERET の食器に使われる孟宗竹は3~5年というとても短いライフサイクルで大きく成長します。地中を這うように広がる「地下茎」で増えていくため、生態系を壊す過度な植林や、環境汚染につながる農薬の使用も必要ありません。竹は最小限の土地で効率よく、繰り返し利用することができる天然エコ資源。環境問題・温暖化問題の一因である森林伐採を食い止める有効な資源活用法の一つです。

material-management

ものづくりの基本、それは素材にあります。RIVERETを運営する仲吉商事株式会社は1988年創立より竹の研究を始め、中国江西省に約18k㎡の竹山を購入。およそ150万本の竹を自社で育成・管理をしています。現地自社工場にて製材・基礎成形の後、埼玉県越谷市の国内工場で仕上成形・塗装・刻印、お客様へ届くまで、全て自社で管理しております。

craft-technology

一般的な木材と比べ、倍以上の強度を持つ竹は、繊細な削り出し加工には敬遠されがちでした。RIVERETでは製材技術、加工技術まですべてを一から見直し、さまざまな試行錯誤によって、現在の美しいラインと繊細なフォルムを創り出すことが可能となりました。一つ一つ手作業によって仕上げていく食器は、天然素材ならではのぬくもりが伝わります。

factory

経験豊富な職人チームが在籍する埼玉県越谷工場。仕上げ成形、レーザー刻印、6層レイヤーコーティング、最終的に一つ一つ手作業による丁寧な磨き上げを行うことで、「手触り」「くちあたり」ともに滑らかな天然素材食器を作り上げております。

coat

 

rohas-coat

ロハスコートとは、天然緑茶成分配合の塗料と、竹本来の持つフィトンチッドの相乗効果で「大腸菌・黄色ブドウ球菌の抑制」を実証した独自開発のコーティング技術です。RIVERET の食器は全てこの新技術ロハスコートを実施し、より安心・安全な天然素材食器を製造しております。※全ての菌に対する抑制・永続的な効果を保証するものではありません。

waterproof

陶器やガラス製食器と同様に普段使いとしてご使用いただけるよう、竹の内部まで浸透させる独自開発の6層コーティングを実施。(食品衛生法適合塗料)

 

素材での違い

下記の注意点をご確認いただき、末永くご使用いただければ幸いです。

 

素材での違い
素材での違い

素材での違い

素材での違い

ホットコーヒーの場合、豆やフィルターを通り少しずつ抽出されるドリップであれば問題ありません。
そのほか、コーヒーサーバーに入れてから注ぐ方法や、紅茶であればティーポット、緑茶は急須をお使いいただければ、適度に温度が下がり安心してご使用いただけます。また、コーヒーや紅茶、緑茶を飲むときはいずれも60~70℃が一番おいしい温度とされております。


素材での違い

素材での違い

RIVERETの食器はすべて食器洗い乾燥機に対応しております。
※推奨温水設定70℃以下でご使用ください。漂白剤・研磨剤等が含まれた食洗機用洗剤はご使用できません。乾燥後は日陰で保管してください。

独自開発の「LOHASコート」により、色の濃いお料理や油ものにも安心してご使用いただけます。 陶器やガラス食器と同様に、中性洗剤を使い、柔らかいスポンジで優しく手洗いすることをおススメいたします。洗ったあとはしっかり水気を拭き取り日陰で保管してください。

查看完整資訊